様々なクロロフィル
光合成生物は様々な色素を使って光合成をしています。
下の図は色素を薄層クロマトグラフィーで分離したものです。
クロロフィルとカロテノイドが分離しています。
酸素を発生する光合成生物は必ずクロロフィルaを持っています。
- 光合成細菌 Rhodobacter sphaeroides;酸素を発生しない原始的な光合成をおこなう細菌です。(バクテリオクロロフィルa)
- シアノバクテリア(ラン藻) Synechocystis PCC6803;代表的なシアノバクテリア(藍藻)です、多くのシアノバクテリアはクロロフィルとしてはクロロフィルaしか持っていません。(クロロフィルa)
- 緑藻 Chlamydomonas reinhardtii;実験によく使われる単細胞緑藻です。(クロロフィルa、b)
- 陸上植物 Arabidopsis thaliana;実験によく使われる陸上植物です。(クロロフィルa、b)
- 紅藻 Galdieria sulphuraria;緑藻とは別の進化をたどった単細胞藻類です。(クロロフィルa)
- 珪藻 Phaeodactylum tricornutum;緯度の高い地域の海では主要な光合成生物です。(クロロフィルa、c)
- シアノバクテリア Acaryochloris RCC1774;クロロフィルbも持つ例外的なシアノバクテリアです。(クロロフィルa、b)
- シアノバクテリア Acaryochloris marina;クロロフィルdも持つ例外的なシアノバクテリアです。(クロロフィルa、d)